高梨沙羅さんが「北京五輪・スキージャンプ混合団体」の1回目のジャンプで、まさかの失格となりました。
スーツ規定違反との判定で記録なしとなったそうです。
失格の理由は何なのでしょうか?
ネットでは「可哀そう」や「わざと失格に?」といった声があがっています。
また過去にも失格の判定を受けたことがあるようなので調べてみました。
高梨沙羅が失格
2022年2月7日、「北京五輪・スキージャンプ混合団体」に高梨沙羅さんが出場。
1回目で103メートルの大ジャンプを飛び、124.5点と表示されて喜んだのも束の間、まさかのスーツ規定違反との判定で記録なしとなってしまいました。
状況を知った高梨沙羅さんは号泣してしまったそうです。
これ高梨を慰めてるのドイツの選手か…
そのドイツも失格…【ジャンプ】高梨沙羅がスーツ規定違反でまさか失格 1番手で大ジャンプ後に泣き崩れ控え室に…(日刊スポーツ)#Yahooニュースhttps://t.co/l0G1pydzzJ pic.twitter.com/7J8wr2IvLV
— タカツカ (@takatsukat) February 7, 2022
日本チームのスタッフは「こちらの確認不足。高梨はこちらが与えたスーツを着て飛んでいる」と話しているそうです。
高梨沙羅が失格なのはなぜ?
北京五輪での失格の理由は、「スーツ規定違反」と伝えられています。
飛ぶ前の検査では問題がなかったそうですが、競技後の抜き打ち検査で、両太もものまわりが規定より2センチ大きいとされ失格になっています。
スーツの太ももまわりが規定より2センチ大きかったという。北京オリンピックの標高1600mという環境や水分不足などでの体重減少によるものだという。
ジャンプのスーツは、各選手の体型と一致していることが求められていて、規定以上にゆとりを増やし表面積を大きくすることで浮力を得ることを禁じている。
引用:FNN
国際スキー連盟(FIS)では、次のような規則があるそうです。
「直立姿勢で、スーツ寸法はボディーと一致しなければならず、最大許容差はスーツのあらゆる部分において、ボディーに対しプラス1センチ~3センチ(女子は同2センチ~4センチ)とする」
飛距離を伸ばすために選手たちが過剰な減量をしないよう、スーツやスキー板の規定があるそう。
できるだけ平等にするため、かなり細かいルールがあるそうです。
体重などが変化すると、スーツの寸法が許容範囲を超えてしまうため、違反になる
そのため、現地入りしてからの、体重の管理も重要なのだそう。
今回の北京五輪2022で高梨さんは「事前に飲む水の量さえ凄く気をつけていた」との情報がありました。
選手は浮力を味方につけて、なるべく風を体に受けたいと考えているとのこと。
空気抵抗を考えて、スーツの寸法をルールの範囲ギリギリで狙ってくる選手もいるようです。
シーズン始めに計測し、数値を提出するため、体重の変化などで誤差が出てくるケースはあるそうです。
W杯を転戦する高梨クラスだと、年間約20着を使用し、常にベストの状態のスーツで試合に臨んでいる。
引用:日刊スポーツ
金メダリストの原田雅彦さんによると、「スーツ規定違反」は珍しいことではないのだそうです。
原田さん自身も、体重が200グラム足りなかったことで、2006年のトリノ五輪で、スキー板の違反で失格を経験しています。
わずかな誤差で失格になってしまうとは、厳しいですね。
スポンサーリンク
高梨沙羅の失格は過去にもあった?
高梨沙羅さんは、過去にも失格判定を受けています。
- 2021年:スーツの規定違反により失格
- 2018年:スーツの規定違反により失格
- 2017年:スキー板の長さの規定違反で失格
2021年2月行われたW杯個人第5戦で、スーツの規定違反により失格となっています。
また、2018年のリレハンメルでのW杯でもスーツの規定違反により失格になりました。
開幕戦は3位でしたが、翌日の第2戦で前日と同じスーツを着用していたにもかかわらず、規定違反で失格判定となっています。
2017年には、ノルディックスキーのグランプリジャンプ女子個人第2戦の予選で、スキー板の長さの規定違反で失格となりました。
ジャンプ後の道具検査で、スキー板の長さに応じて必要な体重を満たしていなかったことが発覚したと報じられています。

「可哀そう」や「わざと失格に?」という憶測の声も!
北京五輪団体では、高梨沙羅さんだけでなく、強豪国が軒並み失格となっています。
日本、オーストリア、ドイツ、ノルウェーの選手も失格となり、10カ国中4カ国に失格者が。
ドイツの監督も激怒していると報じられました。
「しかも女子だけ」ということもあり、専門家の間でも疑問が残ると言った話が出ています。
ソチ五輪男子団体銅メダリストの竹内択選手も、インスタグラムに投稿。
不透明な部分がある事は世界を転戦してて正直常に感じる事も事実です
北京五輪に限らず、常に「不透明」と感じるとのこと。
ネットでも「かわいそう」「わざと失格にされたのでは?」といった声が出ています。
ネットの声は?
高梨沙羅ちゃんの涙にやられる
日本、ドイツ、オーストリアが失格って
なんかわざと
狙われた感を感じてしまう……— おしゃいにKP (@mykswj_12408) February 7, 2022
高梨沙羅さんの失格、いい結果出されたからってわざと厳しくしたんちゃうん?
飛んだ後(しかもめっちゃいい結果)に抜き打ちとか酷すぎやろ— だらちら (@Afterglowtomoe) February 7, 2022
#高梨沙羅 ちゃん、ほんまかわいそうやったよな😭😭😭
めっちゃ泣いて謝ってたやん。
もともと思い詰めるタイプの子やから、重い傷にならなきゃいいけど…今シーズンすでに何戦もやってるのに、
ここにきて違反者が何人もでて失格になるっていうのは、かなり異常なことよなー pic.twitter.com/gIBGAurSst— 鯨よっち (@aoimenokujira) February 8, 2022
トップアスリートばかり
4ヶ国も失格者が出るなんて
どう考えても
会場そのものに問題があるんじゃないの?
沙羅ちゃん、可哀想🥺#北京オリンピック2022 #高梨沙羅— エリカママ (@mukuponmama) February 8, 2022
高梨沙羅ちゃんの失格、日本が優位に立つのが嫌だからわざと失格にしたように思えてしまう…(−_−;)
沙羅ちゃん!気にしないで!お疲れ様!!— MINAMI (@mito_myu) February 7, 2022
スポンサーリンク
まとめ
今回は、高梨沙羅さんが、北京五輪・スキージャンプ混合団体の1回目のジャンプで、失格となってしまった理由について調べてみました。
スーツ規定違反は「体重などが変化すると、スーツの寸法が許容範囲を超えてしまうため、違反になる」ということが分かりました。
また、失格になることはそんなに珍しくはないとのこと。
しかし、今回の北京五輪では強豪国での失格者が多く出ていることから、「おかしい!」「わざとでは?」言った声が多数出ています。
他の国からも疑問の声が上がっているようですし、まだまだこの話題は議論されそうですね。